2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

安倍内閣・自民党の高支持率を分析する(11)、読売新聞の世論調査は、安倍政権の「集団的自衛権限定容認論」を広めるための“政策的キャンペーン”としか言いようがない、維新と野党再編の行方をめぐって(その14)

拙ブログの「辛口コメンテイター」である旅マン氏のコメントがいみじくも示すように、世論調査の回答者が新聞社に対して態度を変えることは「よくあること」といわれている。ただし回答の内容を変えるというよりは、調査を依頼してきた新聞社によって調査に…

安倍内閣・自民党の高支持率を分析する(10)、世論調査結果は質問次第で大きく変わる、集団的自衛権の「限定的行使」容認をめぐる世論調査をどう見るか、維新と野党再編の行方をめぐって(その13)

安倍首相が5月15日の記者会見で表明した集団的自衛権の「限定的行使」について、このほど自民・公明の与党間で協議が始まった。事態は急迫しつつあるが、同時にこの1年間は護憲世論が過去のいかなる時期よりも顕著な高まりを見せ、安倍政権の改憲路線に対…

安倍内閣・自民党の高支持率を分析する(9)、保守主義と右傾化は似て非なるものだ、文芸春秋の「安倍総理の『保守』を問う」シリーズから、維新と野党再編の行方をめぐって(その12)

安倍首相が「本来の保守」から逸脱していると考える回答者に共通する特徴は、彼らが戦後憲法体制に自信と誇りを持ち、その基盤の上に日本の平和と経済発展が築かれてきたことに確信を持ち、そしてその延長線上に日本の将来を展望していることだ。また「保守…

安倍内閣・自民党の高支持率を分析する(8)、文芸春秋の「安倍総理の『保守』を問う」は、国家保守の総批判特集だ、維新と野党再編の行方をめぐって(その11)

安倍政権を全面的に肯定する意見の回答者には、右派系雑誌の常連であり、右派イデオローグの代表である藤原正彦氏(数学者、作家)、中西輝政氏(京大名誉教授)、佐藤正久氏(元自衛隊員、参議院議員)などがいる。言わんとするところは大同小異で、その内…

安倍内閣・自民党の高支持率を分析する(7)、『文芸春秋』(2014年6月号)の超大型企画・「安倍総理の『保守』を問う」は安倍政権の反動的体質に不安を覚えているのではないか、維新と野党再編の行方をめぐって(その10)

“自作自演”とはまさにこのことを言うのだろう。それは5月15日の安保法制懇報告を受けての安倍首相の記者会見のことだ。まず自分のお友達グループで作った私的懇談会を「有識者会議」と呼び、いかにも権威ある組織であるかのように見せかける。次にその中…

安倍内閣・自民党の高支持率を分析する(6)、「保守=改憲」、「革新=護憲」の構図をどう読むか、本当の保守とは憲法を守ることだ、維新と野党再編の行方をめぐって(その9)

一般的に言って、「保守」とは現存する体制を肯定すること、「革新」は体制を変革することを意味する。だが現在の憲法状況はそのあべこべであり、「保守=改憲」、「革新=護憲」というのだから話はややこしくなる。しかし、これを「保守政党=改憲」、「革…

安倍内閣・自民党の高支持率を分析する(5)、「保革対決=左右(Y軸)の対決」の枠を超えた対抗軸、すなわち「護憲対決=上下(X軸)の対決」の構図が必要だ、維新と野党再編の行方をめぐって(その8)

革新勢力の政治戦略の基本は「保革対決」に置かれている。「保守=右翼」「革新=左翼」とも呼ばれているので、保革対決は「左右の対決」と言い換えることもできる。だが「中間政党」あるいは「第3極」という言葉もあるように、左右の中間領域にいろんな政…

安倍内閣・自民党の高支持率を分析する(4)、“中間政党・公明党”を改憲側に追いやらないためにも、保革対決の枠を超えた護憲勢力の結集が安倍政権の対抗軸になる、維新と野党再編の行方をめぐって(その7)

連休明けに安倍首相の私的諮問機関、安全保障懇談会の報告が出される予定だという。安倍首相はそれを受けて集団的自衛権の「限定的」行使を容認する方針を打ち出すつもりのようだ。閣議決定に先駆けてなし崩し的に既成事実を積み上げ、連立与党の公明党を何…

安倍内閣・自民党の高支持率を分析する(3)、「護憲円卓会議・兵庫」の議論で明らかになったこと、維新と野党再編の行方をめぐって(その6)

4月29日の「護憲円卓会議・兵庫」の発足を兼ねたシンポジウムにおいて、安倍内閣・自民党の高支持率下での護憲運動のあり方をめぐって興味ある議論が交わされた。このシンポを取材した神戸新聞(2014年4月30日)は、「枠組み超え、護憲を」との見出しで、…